若手精神科医の覚書

若手から中堅の精神科医が、精神科初学者の学習に向いた本の紹介をしています。

精神科の奥深さ ★神田橋條治 精神科講義

神田橋條治先生 林道彦 かしままりこ 編

神田橋條治 精神科講義

 

以前に紹介した神田橋先生の医学部講義と同じ系統の本です。

psy-book.hatenablog.com

精神科講義は後半からオカルト的要素もでてきますが、それでも非常に多くを学べる本です。

精神科自体、科学ですべてを解明できていません。ちょっとオカルトがあるからといって食わず嫌いするのは良くないでしょう。

 

医学部講義は「いいお医者さんになってください」が一貫したテーマだったと私は考えています。

では、精神科講義のテーマは何でしょう。精神科医としての神田橋先生の軌跡でしょうか。この本は私達に精神科医として歩き出す、その初めの一歩の正しい方角を示してくれる本のように思います。

これは別で紹介している中井久夫先生をはじめとした先生方の名著と同様で、私達若手精神科医にとってのコンパスのような役割を果たしていると思われます。

psy-book.hatenablog.com

精神科臨床は、少しの堕落で容易に道を踏み外してしまいます。しかし外来という閉鎖空間では、誰もそのことを指摘はしてくれません。名著を繰り返し読み修正していくことが必要になるのではないかと考えています。

 

さて、せっかくなので「精神科講義」の話題を一つ扱いましょう。

「問題点の指摘の仕方」という項目があります。

ここでは、「問題点とはどういうことか」、「そのとらえ方」、「指摘の仕方」について説明されています。

「問題」という言葉に含まれた二つの意味、それを口に出したくなったときに沸いている感情、相手にどのように伝えると良いか、がわかりやすく説明されています。

精神科医として相手に考えを伝えるときにどうすれば良いのかという非常に奥深いテーマ、一度は目を通しておくとよいのではないかと思います。