若手精神科医の覚書

若手から中堅の精神科医が、精神科初学者の学習に向いた本の紹介をしています。

精神科 豆知識シリーズ ⑪ビタミンB1、B12、葉酸が減少するまで

精神科臨床ではビタミンB1ビタミンB12葉酸を測定する機会が多いでしょう。

認知機能低下症例ではほぼ前例測定するといっても過言ではありませんが、それぞれの貯蔵期間がどの程度かは知っておく必要があります。

 

ビタミンB1

半減期は10~20日程度。カップラーメンにも添加されています。

入院中の患者でハーフ食を出している患者が、その半分程度しか食べていないと、入院中にも関わらずビタミンB1が欠乏する可能性があります。

また、意識障害がある患者で低血糖を見かけた場合、ビタミンB1欠乏が合併している可能性があることに注意が必要しましょう。

ビタミン欠乏を疑った場合は、検査を提出後、採血結果を待たずに補充療法を開始しましょう。ウェルニッケ脳症であれば高用量補充しないといけない点には注意が必要です。

 

ビタミンB12

肝臓に貯蔵されているため、完全菜食主義者になっても3~5年は生理的必要量が維持できます。

胃粘膜の壁細胞の内因子が欠乏すると吸収不全できなくなること、回腸切除で吸収量が低下することに注意が必要です。

補充にあたっては吸収不全がなければ内服で、吸収不全があれば静注か筋注の必要があります。

大球性貧血などに葉酸のみを処方すると、消費性にビタミンB12欠乏状態となる可能性があることに注意しましょう。

 

葉酸

肝臓で貯蔵されているが、ビタミンB12とは異なり数か月程度しか貯蔵で賄えません。

空腸で吸収されます。

葉酸欠乏に対して補充療法を行う場合、ビタミンB12の欠乏が合併していないか確認する必要があります。