若手精神科医の覚書

若手から中堅の精神科医が、精神科初学者の学習に向いた本の紹介をしています。

若手精神科医にたいへん役に立つ心理療法の名著 ★ころんで学ぶ心理療法ー初心者のための逆転移入門

さて、前回の記事は有名な先生の名著についてでした。

今回も名著は名著ですが、そこまで多くの人には知られていない本を取り上げようと思います。

★遠藤裕乃先生

・ころんで学ぶ心理療法ー初心者のための逆転移入門

驚くべき程の名著です。が、周囲の精神科医で知っている先生は限られています。

この本は心理療法の初心者向けと名を打っています。初心者と聞くと内容が浅いように感じます。しかし、実際には精神科診療に携わる全ての職種の人が躓く問題について取り扱っている、非常に奥深い本です。

 

どのタイミングでこの本を読むかで、感想は変わってくると思います。

本当の初学者、精神科志望の初期研修医であれば、「へー、精神科の外来っておもしろそうだな、こういう難しいケースを自分でうまくやっていきたい!」と言った前向きな考えから、「うわ、精神科の外来って大変そうだな。別の科に進もうかな」と言った後ろ向きな考えも誘発するのではないかと思います。

後期研修1年目くらいの精神科に足を突っ込んだ人であれば、「こんな複雑なことが外来診療で起きてしまうのか。自分でやっていけるのか、どうしたらいいのか」と不安が惹起されるかもしれません。

もう少し臨床経験を積んだ精神科医であれば、「あー、こういう困ったケースあったな、背景でこんなことが起きてたんだなぁ、もっとうまく対応できたんだな」とか反省に繋がったり、「俺がむちゃくちゃ苦労してたことって、ほかの人も似たような苦労してるんだな、臨床って奥深いなぁ」とか気づきに繋がったりと色々だと思います。

本の内容は、臨床で上手くいったゴールデンケースではありません。むしろ、上手くいかなかったケースの症例検討です。その中で、転移・逆転移に関しても触れられています。

精神科診療に従事する医療者であれば、医師であろうがなんであろうが目を通しておいて欲しい一冊になっています。

こういう失敗事例について考察した本は珍しいと思います。若手の精神科医が患者対応で苦心し、結果として燃え尽きてしまわないように、上手くいかないながらも患者とどう関わり続ければ良いかを学ぶことは重要だと思います。

 

 

・こんな人にオススメ

全ての精神科診療に携わる人

初学者から中堅、ベテランまで、自分の診療を見直す機会になるかもしれません

 

・その他のオススメ本もこちらに

psy-book.hatenablog.com